大分県の鉄道遺産 BOSS福原が勝手に認定…。
YouTubeでも紹介 ⇩
年間数回訪れている大分へ
何時ものJAL222361便と、何時もの19A席で🛫大分へ
豊後森駅と機関区
久大線は大正9年から建設が始まり、昭和4年には豊後森駅が開業、昭和9年に久大線が全通した。機関区の設置は、昭和8年に森町に決定し、昭和9年に豊後森機関区が発足した。
昭和45年9月の久大線無煙化により蒸気機関車が姿を消すと、翌昭和46年4月に豊後森機関区は廃止となる。
現在は線路が外され、展示用のキュウロク(29612形)の蒸気機関車と扇型機関庫、転車台が残るのみとなっています。その豊後森機関区の中心的建造物である、旧豊後森機関庫は、JR久大本線豊後森駅の南東側に位置し、直径18.5メートルの転車台を中心に半径47.84メートルで放射状に広がっています。(資料からの引用)
東別府駅(JR九州・日豊本線)
取り壊しから救われた明治の木造駅舎~+東別府駅(ひがしべっぷえき)は大分県別府市浜脇一丁目にあるJR九州・日豊本線の駅です。
1911年(明治44年)11月、豊州線・浜脇駅として鉄道院が開設、1934年(昭和9年)4月に東別府駅に駅名改称しています。
この東別府駅の木造駅舎は老朽化により2002年に改築が検討されたが、市民らの保存を望む声により、改修される事になり、2004年に工事が完了しました。2003年には別府市の有形文化財に指定されています。
JR九州の代表的な木造駅舎としては鹿児島県・肥薩線の1903年(明治36年)に開業した嘉例川駅や大隅横川駅があります。
海の見える駅 豊後豊岡駅
1911年(明治44年)7月16日:鉄道院が頭成駅(かしらなりえき)として開業(現位置から約200メートル亀川駅寄りに開設
1940年(昭和15年)8月1日:現位置に移転するとともに、豊後豊岡駅(ぶんごとよおかえき)に駅名を変更。
ホームに出れば視界はさらに広がり、遠く向こうには別府湾の対岸にある高崎山や大分の街並みを望むことができます。
日豊本線 第6八坂川橋梁を走行する特急ソニック
杵築~大神 883系 ソニック 上路プレートガーダー桁
雨の大分より、大阪に帰路
何時ものJAL2361便と、何時もの19A席で🛫大阪に戻る