本日(2020.1.12)三重県総合博物館で「60年代の基礎をつくった軌間拡幅 ~映画『伸びゆく近鉄』をよみとく~」を講演させていただきました。

2020年7月17日

現在の三重県の鉄道交通網の一大画期となった軌間拡幅と、 その後の特急網整備について!

お陰様で総勢220名(記録)の参加者が来ていただき感謝しています。

三重県総合博物館の大野館長との記念撮影
会場は満席

今回のテーマでは1960年代の話が中心で、私が幼少時代に経験談も合わせて披露いたしました。

私の幼少時代の写真

伊勢湾台風記録の映画「伸びゆく近鉄」も合わせて紹介。この作品は、半世紀以上もまえに作られた工事記録映画。

1959年の伊勢湾台風により近鉄名古屋線は甚大な被害を受けましたが、近鉄は水没区間復旧の際に名古屋線80キロの標準軌化を成し遂げ、災害の記憶と近鉄の歴史を継承させるための作品です。

当初の定員は80名でしたが、募集開始と同時に相当数の応募があり、急きょ会場を変更して頂きましたが、それでも入れない方もおられました。

内容は伊勢台風被害の復興工事記録や当時佐伯社長の英断なとを約90分以上にわたり説明いたしました。

その後は、博物館へ移動し、展示解説もさせていただき、皆さんは熱心に拝聴していただきました。

開演前にチーム福原の皆さんと記念撮影

ギャラリーでも説明

今回の公演でも私を支えていただく有志の皆さんが、お手伝いや視聴していただき心よりお礼を申し上げます。

あら竹友の会の皆さんも駆けつけていただきました。

もちろん3/14運転開始の名阪新型特急「ひのとり」のご案内も致しました。

新聞とウェブサイトも掲載していただきました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000408-isenp-l24&fbclid=IwAR3Nv8JvA1XLuCpPJRRoZjQTYYQcT8Q9EjgdVU5MxXOpFmxOxJCu38gCMJs%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BA%88%E5%AE%9A

今後のイベント予定

イベント問い合わせ https://hompo.jp/haisen/

皆様のご感想

MieMuで行われている企画展「1960年代の熱気を未来につなぐ」
福原稔浩さん特別講演会
「60年代の基礎をつくった軌間拡幅〜映画『伸びゆく近鉄』をよみとく〜」
拝聴させて頂きました👂🏻✨
さすが福原さん😆✨
近鉄名古屋線の軌間拡幅、ビスタカーからひのとりまで…感動もあり、面白可笑しく、楽しく、あっという間の1.5時間でした😊✨
講演会前にはあら竹さんの「モー太郎弁当」頂きました😋いつもながらの美味しさ❤️

お会いした皆さま、ご一緒させて頂いた皆さま、ありがとうございました😆
 【三重県 女性】

【「1960年代の熱気を未来につなぐ~出来事でふりかえる60年の歩み~」と講演会 60年代の基礎をつくった軌間拡幅 ~映画 伸びゆく近鉄】
ずっと楽しみにしていたイベントに参加できて、正直、とてもうれしかったです。講演会は抽選だったので本当に参加できるかギリギリまで不安でした。近鉄といえば言わずと知れた、名物広報の福原さんが講師。今回は近鉄の60年代(特に近鉄の天皇ともいわれた、佐伯さんが社長をされていたころの話)を中心に伊勢湾台風が絡んでくる名古屋線の拡幅工事や、新しく木曽三川に架けた鉄橋が無事だったことetc…。
また、ギャラリーでのトークでは福原さんから「安全」というキーワードも。これは公共交通事業者に限らず、どの業界もいえる話だと思いますが、昨今は風潮的に最も大事なのに最も軽視されていることだと、お話を聞いて自分の中であらためて肝に銘じて感じた次第です。
また、私が生まれたころにはすでに存在していなかった、10100系ビスタカー2の話もあり、私の中ではビスタカーといえば、30000系ビスタカー3で、10100系は絵本の中での電車なのです。でも、段々と大人になるにつれて乗りたかったなぁ…が増すばかりですが、残念ながら実車は保存車としても1両も残っておらず、こうやって写真で一緒に写れたことがとてもよかったです! 【愛知県 男性】

今日はあら竹駅弁友の会の皆さんと三重総合博物館で行われる、我ら福原BOSSの講演会「60年代の基礎をつくった軌間拡幅~映画『伸びゆく近鉄』をよみとく~」に参加しました。
ぴーちゃん、福原さんをはじめ、参加メンバーと駅弁を食し、その後、BOSSの講演を興味深く聴かせていただきました。
※写真、一部拝借させていただきました     【東京都 男性】

京都から近鉄特急で松阪へ。
みなさん集合の後、津のMiemuで開催されている「1960年代の熱気を未来につなぐ」会場へ。
ありがたいお昼ごはんをいただき、我らがBossの講演会を拝聴。
その後は博物館学芸員の方々とBossのギャラリートークを伺いました。ちょっと幅広すぎな感はありましたが、なかなか濃い展示に感心しきり。
 【滋賀県 男性】

福原稔浩さん、新竹浩子さんのWの愉快な仲間達!😁 今日は三重県津市にあります三重県総合文化センターで開催されました福原稔浩さんの講演会「60年代の基礎を作った軌間拡張〜映画「伸びゆく近鉄」をよみとく〜」に友人と行ってきました。
伊勢湾台風で被害を受けた近鉄名古屋線の軌間拡張工事の映像ドキュメンタリーを見ながら解説されていまして、当時の佐伯勇社長がどれだけの想いかと言うのを改めて知る事が出来ました。
講演会が終わった後は駅弁のあら竹 新竹浩子社長と津から宇治山田まである「特命」!を受けてのミッションに加わりました。
ちょうど私達が宇治山田駅に到着してからは別の友人達が乗車している団体列車を見送ってから、今は「プレミアムな風」に久しぶりに吹かれて大阪への帰路についています。
本当にご縁に感謝ですね。
お会いしました皆様、ありがとうございました😊
  【大阪府 男性】

福原さん~~220人とは~~~すごい~~~すごい!!!!!!  今日の大成功の陰には、お正月返上、昨夜はほぼ徹夜?? で資料・パワポを作成し、みなさまにその「鉄道愛」をご教授くださった努力の成果(*^_^*)WWW  ますます尊敬します!!!! 「福原少年」の画像がワタシ的には「ツボ」でした(^^;)  素晴らしい講演をありがとうございました!!!!  【三重県 女性】

【佐伯勇の言葉】
伊勢湾台風の災禍に際して……
「罹災社員の救済は前例に囚われず徹底的にせよ」災害復旧と名古屋線全線改軌事業を前に、役員に向けて……
「やるかやらないかではない。できない言い訳は要らない。どうやったらできるかの話なら聞く。一週間でアイデアを出せ。そのために高い給料を払っている。できないなら俺がやる。
民主主義の多数決というのは責任逃れの方便であって、社長たるもの時には独断専行も必要」死期に臨んで……
「今後いかなる災禍に見舞われても、ひとりの社員もクビにしてはならぬ」  昨日の講演会で感銘を受けた言葉です。
いかにもスケールの大きな人物であったか分かります。
昨今の政界財界を眺めてみると、こんな大人物は一人もいません。これが日本が長期に渡って低迷している原因だと考えます。
1989年は、相次いで大人物を亡くした年だったことを再認識しました。【兵庫県 男性】

先日の勉強会、興味深い内容とbossの分かりやすい解説はとても素晴らしかったです。あっという間の時間でした。
往復スナックも無事に乗れました。

貴重な機会を頂きまして、ありがとうございます。お疲れ様です♪ 【奈良県 男性】